その3 Google SketchUp
SketchUp(無料版)での回転体の作り方を紹介します。
他にもっといいやり方があるかもしれませんが、とりあえず自分がやった方法を紹介。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgFDhPrmkcE-YOI6wtqB-2109sKm70gwXhSkYZiB1s42RuXAVtJmKMeLyetLvPddMLn80PqWABs9fshpON7WJOvtTdI24UPiLuSbQiiiHgxVWDjtreZPpRC_TVPbVWuHAC7Ffan9Vgtwwhn/s200/gsu_1.jpg)
まずはマウスのホイールを操作して、視点移動の操作に慣れます。難しくはないと思うのですぐに慣れると思います。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEixQvgr_4YY2ljd5RbZ4RhWUoJQd_SS-L9gN3SwlWptha-feiP0aGFOBl-9fKhP8HUQ7IpvQWg4WjlIyCaMB3DQWRaWXxRoJTq6sc706cmzZqff-vIf6ld-1S0n63tXpHNo3c_18vB4rYFq/s400/gsu_2.jpg)
1.長方形ツールで適当な平面を描きます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEihq_dt-GNGd7Lb92jSmTX2hNdD_jk4I0Csm_PI9FlpcqJ9poapEkoaYDcqX-QYqHtJcflndKzFlRBCFA56JuQPxRibw98DrowQFz0i4ze1jsC9NXmtfo6Wh_3vGaVBn1unsc9VvXkkUofT/s400/gsu_3.jpg)
2.線ツールで線を描きます。これは回転軸なので、先ほど描いた四角形の辺と直角に交わるようにして下さい。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiiQYiPZmGASjhZxJcIJmqMiOJK9ZxLhJj19c90Klimq2ORCEwtZ7pHteXofqfsRq-c8CEItGGXqFQR78KnVMU2u1KmMuBuKBTAhzRx5Oay_ziwCkr6j5-oyCGUBiT1V5yfFAW4svrrLn06/s400/gsu_4.jpg)
3.線ツール、円弧ツールなどを使い、断面図を描きます。
断面図の画像データがあるのなら「ファイル>インポート」で読み込み、それをなぞるといいです。
画像の断面図は適当に描きました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjQTZQ6yO44v8ZGZyJKqtjC8KslxRIXYaIgwXX5Ll52UU_5NbHdKZbjNeI-45UPRN249u0bCCd1Awo5h1zx1UkVKfxGn18hwUcNAHA78HYEg2q6rFJglJASGR9RIcl1ivk-RnBVLRsSoHZP/s400/gsu_5.jpg)
4.円ツールを使い、2.で描いた回転軸を中心に円を描きます。
回転軸とは垂直に交わるようにして下さい。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjCPPlsQ5BasMi0YRR-PiS4AGaby9nkZidIjvWMTh7UTYnW4WwzYRVF61mbuI2klGjZ-CnPdyWH6sbL0tDQXi-Zsye2ACQFBkDJJMa9-z8F6Jr8i-xFgKZb4NBP4o5d4e2V4dPk0rCH7avd/s400/gsu_6.jpg)
5.先ほど描いた円と、断面図の面以外のものは選択ツールで選択し、Deleteしてしまいます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjYsEY7xIQ3z5WryuNvDK768gdzmjqEr-n-qga5A3ontGeEMOo9YXlYaddZRLaWT3wyiTXnPnxhpRATNurLypp5BoUy0gmimuJom4_a2BoGizxSQGPniKV9rgtIsHk2Vq7ruVUJsk_PkV3Z/s400/gsu_7.jpg)
6.選択ツールで円の面を選択。
邪魔だったので定規みたいなのも削除しました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgru8NEy2m9vC2YGkZbnn1vtqNt0VAUDPoRGj7Adj9ejItVeWuAndRpsrBDSnqshj3Ehlo6qwKUgkPKtj8xU0KZba0xLGOUAY-bm-RVCAdalvSmsO4IgVCkyxdYNZrQkZ4dtsFoDcVOGfAT/s400/gsu_8.jpg)
7.「ツール>フォローミー」を選択。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiP5lc-YOaXWZA36yOVhcwccIkjRW1H4D3Y01nPGQamPixC9XQELHCq6EqGBUhgZ88kau6_4tZS8XYHS5ewjkytiB7TFZXmgKS720dM7RxO116QH72E54h4q4l_pkgK2JrGKtOLbrf9nJoV/s400/gsu_9.jpg)
8.フォローミーツールで断面図をクリックすると一瞬で回転体ができます。
円を削除して、完成です。
書き出せる形式が少ないですが、SketchUpは使いやすいと思います。
単純な立体を扱うならSketchUpはちょうどいいんじゃないかな。
始める前に3Dギャラリーを覗いて他の人の作品を見ておくといいでしょう。
その4に続きます。
0 件のコメント:
コメントを投稿