2010年6月25日金曜日

Ubuntu(Kubuntu)にJDK入れた。

私はノートPCではUbuntuのKDE版であるKubuntuをインストールしていて、たまーに使ったりしてます。
Ubuntuには最初からJAVAの実行環境としてOpenJDKというものが入っていますが、Sun(Oracle)のJDK(JRE)をインストールする必要があったりしたのでやり方を載せます。
ちなみにKubuntuは10.04でした。

方法はいくつかありますが、たぶん一番楽なのは下の方法。
Ubuntu 10.04にsun-java6-jdkをインストール - Syo-Takasakiの日記
みんな大好きapt-getを使う方法。リポジトリの追加が必要らしい、自分もはまった。上の記事参考。

apt-getを使わず、JDKをダウンロードしてきてインストールする方法。
まずSunからLinux版のJDKをダウンロード。
ダウンロードした.binファイルを展開したいディレクトリに持っていく。
/usrとかだとsudoを多用することになるので、自分はhome(~/)ディレクトリにした。
言葉で書くとめんどくさいのでコマンドで書く。sudoとか書き忘れてるかもしれない。
cd
mkdir jdk
mv jdk-6u20-linux-i586.bin jdk
cd jdk
chmod a+x jdk-6u20-linux-i586.bin
sudo ./jdk-6u20-linux-i586.bin
でインストールし終わったらJAVA_HOMEを設定。
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=3982
上を参考。
さっきの続きを書くと
cd
emacs .bashrc
まあエディタはなんでもいいんですが、emacs使います。
.bashrcに以下を追加。
JAVA_HOME=~/jdk/jdk1.6.0_20
PATH=$PATH:$JAVA_HOME/bin
CLASSPATH=$JAVA_HOME/lib/tools.jar
export JAVA_HOME PATH CLASSPATH
あってるかな?記憶を頼りに書いてるので自信ない。
.bashrcを更新したら、
source .bashrc
一応この後コンソールを終了してまた起動させたほうがいいかも。

あとは以下の記事を参考。
Ubuntu 9.04 に JDK をインストールする - Masaki Katakai's Weblog

java -versionでSunのJDKになってれば無事終了。

2010年6月22日火曜日

自作PC

最近PC組みました。
理由は、Blenderとかで3DいじってたときにノートPCだとちょっと性能的にキツイ部分があることと、学生の間にAdobeのアカデミック版のソフトを買ってインストールしておきたかったからです。

BTOとかも考えたんですが結局パーツを注文して自作することに。
ソフマップ・ドットコムとAmazonでパーツとOSを購入。10万くらい?

CPU:Core i7-860

ビデオカード:SAPPHIRE RADEON HD5770 1G GDDR5

OS:Microsoft Windows7 Home Premium 64bit 日本語 DSP版 + メモリ

メモリ:4GB(2GBx2)

HDD:Caviar Green WD10EARS バルク品 (1TB/SATA)

マザーボード:ASUS P7P55D-E

ドライブ:Liteon IHES208-27

電源:WIN+POWER 550W

ケース:ANTEC THREEHUNDRED AB

それなりに省電力にしたつもり。
i7-860でHD5770だからゲームなどもほぼできると思う。PCでゲームはそれほどやらないけど。
ドライブはBD読み込みだけの安物。BDが見られればいい、書き込みはとりあえず使わないし。
ファンよりもHDDの方がうるさく感じるのがちょっと不満。

2010年6月1日火曜日

[AS3.0]2点間の距離の計算比較

先日Point.distance()で2点間の距離を計算できることを初めて知りました。
今まで2点間の距離は、三平方の定理を使って計算していたので、Pointを使えば楽に求められると思ったのですが、どちらの計算方法が早いのか疑問に思ったので比べてみた。
package {
 import flash.display.Sprite;
 import flash.geom.Point;
 import flash.utils.getTimer;
 
 public class distance extends Sprite {
  public function distance() {
   // 点1
   var x1:Number = 100;
   var y1:Number = 0;
   // 点2
   var x2:Number = 391;
   var y2:Number = 36.8;
   
   var distance:Number;
   
   var start:Number;
   var end:Number;
   var t:Number;
   
   var i:uint;
   
   start = getTimer();
   for(i = 0; i < 1000000; i++)
    distance = Math.sqrt(Math.pow(x2 - x1, 2) + Math.pow(y2 - y1, 2));
   end = getTimer();
   t = end - start;
   trace("Math1: " + t);
   trace(distance);
   
   start = getTimer();
   for(i = 0; i < 1000000; i++)
    distance = Math.sqrt((x2 - x1) * (x2 - x1) + (y2 - y1) * (y2 - y1));
   end = getTimer();
   t = end - start;
   trace("Math2: " + t);
   trace(distance);
   
   start = getTimer();
   var dx:Number = x2 - x1;
   var dy:Number = y2 - y1;
   for(i = 0; i < 1000000; i++)
    distance = Math.sqrt(dx * dx + dy * dy);
   end = getTimer();
   t = end - start;
   trace("Math2.5: " + t);
   trace(distance);
   
   start = getTimer();
   var pt1:Point = new Point(x1, y1);
   var pt2:Point = new Point(x2, y2);
   for(i = 0; i < 1000000; i++)
    distance = Point.distance(pt1, pt2);
   end = getTimer();
   t = end - start;
   trace("Point: " + t);
   trace(distance);
  }
 }
}
差が出やすいように100万回計算させてみた。 上のプログラムを実行した結果は、
Math1: 401
293.3176435197856
Math2: 205
293.3176435197856
Math2.5: 197
293.3176435197856
Point: 1214
293.3176435197856
計算結果は当然ながら全部一致。 計算時間は、Pointが目に見えて遅い。 あと二乗ぐらいなら、Math.pow()を使わない方が早い。 ちなみに、Math.sqrt()を使わないで自分で実装したらどうなのかと思って、ニュートン法を使って実行してみたのですが、圧倒的に遅かったです。Math.sqrt()すげー。

というわけで2点間の距離は、今後も三平方の定理を使って求めていきたいと思います。